ABOUT US 会社案内

モバイル通信をもっと自由に
ISL Networksは新規事業創出に向けた
産業用モバイル通信インフラ構築を支援します
ISL Networksは新規事業創出に向けた 産業用モバイル通信インフラ構築を支援します
産業DXやSociety5.0といった産業革新を実現するには、ロボットや無人産業機器が活動するためのミッションクリティカルな産業用モバイル通信インフラの構築が必要です。
ISL Networksはモバイルキャリア、グローバルベンダ出身の移動体通信技術エキスパートが、企業の産業用モバイル通信インフラ構築を支援します。
MEMBER メンバー
-
CEO
Takuya Inoue
井上 拓也
DETAIL
-
CTO
Keiichi Kubota
久保田 啓一
DETAIL
-
Chief Engineer
DETAIL
20年以上のモバイルキャリアやグローバルベンダー経験のあるエキスパートがモバイル技術による企業のビジネス課題解決、事業コスト削減や収益向上をサポートします
-
CEO
井上 拓也
Takuya Inoue
20年以上にわたり、新規事業の創出とスタートアップ支援に従事。新規事業創出とベンチャー企業経営の豊富な経験と実績を持つ。
NTTドコモでは新規サービスの企画を担当し、パリ駐在中は国際事業に携わる。その後、R&D戦略投資部門にて新技術探索や投資委員会の運営を担い、NTTドコモ・ベンチャーズではスタートアップとの共創を目的としたインキュベーションプログラムの立ち上げを主導。
トヨタ系ファンドではシニアバイスプレジデントとして海外ベンチャーへの投資をリード。3年間で国内外11社・総額50億円超の投資を実行し、5社の社外取締役を歴任。トヨタグループ各社との共同プロジェクトも数多く支援した。
その後、産業向けIoTベンチャーにて取締役副社長COO/CFOとして参画。コロナ禍においても3年間で2桁億円の資金調達、大手企業4社との資本業務提携を実現し、産業DXの推進に貢献。
2023年当社CEO就任、事業をわずか1年で6倍に成長。
主な産業用IoT実績:
自動車メーカーの新サービス開発支援、配送事業者の配送ロボット導入支援、通信事業者のIoT新規事業開発支援、製造業事業者の新規事業開発支援、通信機器メーカーの新技術通信機器開発支援、産業用IoTによる産業DX支援事業経営、産業用5Gソリューション事業創業、等
5G 関連の経歴:
システム開発・インテグレーション アドバイザリー業務
– 大手電機メーカー5G Lab 展示システム開発、提供
– 大手通信事業者 R&D ローカル5Gシステム提供
– 大手通信事業者と5G事業協業 等
得意分野:通信、モビリティ、IoT、AI20年以上にわたり、新規事業の創出とスタートアップ支援に従事。新規事業創出とベンチャー企業経営の豊富な経験と実績を持つ。
NTTドコモでは新規サービスの企画を担当し、パリ駐在中は国際事業に携わる。その後、R&D戦略投資部門にて新技術探索や投資委員会の運営を担い、NTTドコモ・ベンチャーズではスタートアップとの共創を目的としたインキュベーションプログラムの立ち上げを主導。
トヨタ系ファンドではシニアバイスプレジデントとして海外ベンチャーへの投資をリード。3年間で国内外11社・総額50億円超の投資を実行し、5社の社外取締役を歴任。トヨタグループ各社との共同プロジェクトも数多く支援した。
その後、産業向けIoTベンチャーにて取締役副社長COO/CFOとして参画。コロナ禍においても3年間で2桁億円の資金調達、大手企業4社との資本業務提携を実現し、産業DXの推進に貢献。
2023年当社CEO就任、事業をわずか1年で6倍に成長。
主な産業用IoT実績:
自動車メーカーの新サービス開発支援、配送事業者の配送ロボット導入支援、通信事業者のIoT新規事業開発支援、製造業事業者の新規事業開発支援、通信機器メーカーの新技術通信機器開発支援、産業用IoTによる産業DX支援事業経営、産業用5Gソリューション事業創業、等
5G 関連の経歴:
システム開発・インテグレーション アドバイザリー業務
– 大手電機メーカー5G Lab 展示システム開発、提供
– 大手通信事業者 R&D ローカル5Gシステム提供
– 大手通信事業者と5G事業協業 等
得意分野:通信、モビリティ、IoT、AI -
CTO
久保田 啓一
Keiichi Kubota
20年以上携帯通信の研究開発職に従事。Nokia UK, Renesas Mobile Europe, Broadcom Europe,Qualcomm の標準化要員として3GPP 会合に10年以上参加。特にQualcomm では、R&DでのRAN2 5G Leadとして5G標準化に貢献3GPP関連特許を100件以上取得し、うち15%以上がSEP。
楽天モバイルでは5Gインフラ開発責任者として完全仮想化5G RAN開発業務に従事。
総務省より”標準化ガイドブック”の作成メンバーとして招聘され日本企業へ標準化の重要性を訴えるガイドブックの作成に貢献。20年以上携帯通信の研究開発職に従事。Nokia UK, Renesas Mobile Europe, Broadcom Europe,Qualcomm の標準化要員として3GPP 会合に10年以上参加。特にQualcomm では、R&DでのRAN2 5G Leadとして5G標準化に貢献3GPP関連特許を100件以上取得し、うち15%以上がSEP。
楽天モバイルでは5Gインフラ開発責任者として完全仮想化5G RAN開発業務に従事。
総務省より”標準化ガイドブック”の作成メンバーとして招聘され日本企業へ標準化の重要性を訴えるガイドブックの作成に貢献。 -
Chief Engineer
長年にわたりIT(主にシステム開発・情報通信に関する)業界に従事。
10年ほど前よりエリクソン・UQなどで主に開発・導入に関する業務に従事。
グローバルベンダと国内オペレータでの経験を軸にモバイルネットワークのRAN(基地局)、トランスポートNW、などの知見を生かし通信業界で活動中。
モバイル 関連の経歴
– コアネットワーク設計、構築
– エリクソンRAN検証、顧客LTE導入、RAN機能関連業務
– UQ Massive-MIMO開発、導入などRAN機能に関する業務
– UQバックホール機能、性能などトランスポート関連業務
– 国内オペレータRAN構築、設計導入に関する技術業務
ラボ環境構築、5G機能、次世代技術リサーチ/検証等長年にわたりIT(主にシステム開発・情報通信に関する)業界に従事。
10年ほど前よりエリクソン・UQなどで主に開発・導入に関する業務に従事。
グローバルベンダと国内オペレータでの経験を軸にモバイルネットワークのRAN(基地局)、トランスポートNW、などの知見を生かし通信業界で活動中。
モバイル 関連の経歴
– コアネットワーク設計、構築
– エリクソンRAN検証、顧客LTE導入、RAN機能関連業務
– UQ Massive-MIMO開発、導入などRAN機能に関する業務
– UQバックホール機能、性能などトランスポート関連業務
– 国内オペレータRAN構築、設計導入に関する技術業務
ラボ環境構築、5G機能、次世代技術リサーチ/検証等
閉じる
前へ
閉じる
次へ
OVERVIEW 会社概要
-
設立
2022年7月
-
会社名
株式会社 ISL Networks
-
所在地
本社:東京都港区
ラボ:東京都港区赤坂4−7−6ビジネスコート -
代表取締役
井上 拓也
久保田 啓一 -
主要取引先
・総務省
・ソフトバンク株式会社
・東日本電信電話株式会社
・楽天モバイル株式会社
・Accuver 株式会社
・APRESIA Systems株式会社
・Askey Computer Corp. ※五十音順、敬称略 -
事業内容
・5G 製品開発
・モバイルインフラ構築/ 新規事業創出支援